先日は、プジョーミルについてご紹介させてい
ただきましたので、今日は続編...
“コーヒーの豆知識”
をほんの少しご紹介させていただきます。
コーヒーは、嗜好品と言われますが、嗜好品とは何でしょう??
辞書には、栄養のためではなく味わうことを目的にとる飲食物とあります。
また、多くの食べ物や飲み物と違い、味が複雑で人それぞれの好みが分かれる飲み物だとも言えます。
同じコーヒーを同じ人が飲んでも、昨日はおいしく感じたけれど、今日はおいしくは感じない。寒い冬に飲むとき、寝起きに飲むとき、その時々によって味の感じ方が変わる飲み物なのです。
おいし~いコーヒーの淹れ方について、勉強いたしましたので、ぜひ参考にしてみてください...
①コーヒー
できれば豆で、常温で空気に触れさせないように保存。人数分+1杯の法則。
②水
飲んでもおいしいもの。70~85度を用意。(温度を下げると苦みが減り香りが増える)
③器具類
抽出温度が下がるので、器具は全て温めましょう。衛生的に保つこと。
④むらし
コーヒー豆を十分お湯でふやかします。蒸らしてエキスを出やすくするため。
⑤祈り
『おいしくなれ』と祈るのではなく、『おいしくするぞ』と自分に祈る!
この“祈り”は、一番大事!!
そして最後に、コーヒー豆の保存方法です。
コーヒー豆の鮮度は、保存状態に影響されます。また、豆はできるだけ飲む直前に粉にしましょう。
湿気には要注意!!
直射日光、冷蔵庫での保存も避けましょう。
こちらのお洒落なカップ&ソーサーは、
セットで¥1500で販売いたしております。
ショーケースの中も、新商品がたくさん入荷しております☆
自分へのご褒美に、また大切な人への贈り物にいかがですか?