たびたび登場の出口です...
決して暇なわけではありません...
さて、この画像は何だか分かりますか?
ご存知の方もいるかと思いますが、勉強したので発表(?)させてください。
そうです。これは平成7年...
今から14年前の今日、淡路島北部を震源として発生した大地震、阪神・淡路大震災の追悼行事なのです。
負傷者は43792人、死者は6437人にもおよんだそうです...
地震直後に現地において被災者支援のボランティア活動に参加した人の数は一日平均2万人超、3ヶ月間で延べ117万人とも言われているそうです。
被災地でのボランティア活動の重要度に対する一般の認識も飛躍的に高まりました。
現地には行かずに被災負傷者の為の献血・義捐金拠出・物資提供などの後方支援に携わった人々も含めると参加人数はさらに増えるものと思われます。
このために、この年は日本における「ボランティア元年」とも言われ、後に、内閣は1月17日を「防災とボランティアの日」、17日を中心とした前後3日の計7日間を「防災とボランティア週間」と定めました。
このような震災が、二度と起こらない事を願います...
実は...
今日は私のお姉ちゃんの誕生日でもあります。
この場を借りて...
おめでとう~(^^)
全く関係ない姉が登場してスミマセン...