こんにちは!!
またまた一週間ぶりの本窪でっせ!!
高速料金も安くなりましたし、遠出している方も多いでしょうね♪
また土産話聞かせてください(^v^)ノ
話は変わりまして・・・
この写真!!
虹!! 虹!!! 虹!!!
何日か前に、南予のお客様の所へ行く途中、
久々に虹を発見しました。
しかも結構大きくてキレイでした!
そこで今日は“虹”のお話です。
虹はとてもきれいで神秘的な自然現象です。
雨上がりに良く晴れたとき、お日様と反対の方向に虹がでてくることがありますよね。
雨がいつ降るのかは、天気予報で見てだいたい知ることができますが、虹は予報ではわかりません。
でも、虹が出やすい季節や時間もあるらしい。
実は日中、太陽が上にいる時ではなく、朝や夕方に虹が見えることが多いのです。
昔理科の時間に習ったような気がしますが、虹は、光からできています。
なので、すぐに消えてしまって見のがしてしまうこともありますよね。
虹ができるのは太陽の光があるから。
大きな太陽からの光が雨つぶに当たって、たくさんの色をだしているのです。
日本では、虹の色が7色だと言われていますよね。
ですが、そう思いこんでいるだけで実際は3色から数千色まで数えることができるそうです。
日本以外では虹が7色だという考えがない国もあるんですよ。
イギリスでは虹は6色だと言い、ドイツでは5色だそう。
また、地域によっては案外見える機会は少なく、
大阪では年に数回程度しか見えないようです。
それでは素敵なG・Wをお過ごしくださいませ。