皆さまこんにちは。日曜日の本窪です。
今日の本窪ブログは、僕の大好きな釣りをテーマにいきたいと思います。
魚は群れでいますよね!?
その中から一匹釣り上げたとします。
釣られた仲間が突然暴れだして、海中から引きずり出される姿を周りの魚たちは見ているはずです。
だから危険性を感じた魚たちはその場から逃げて同じ餌には飛びつかないはず、ですが・・・。
現実は魚は釣られてしまうのです。
だから釣りは楽しいのですが、何で目の前で引きずり上げられているのに、また自分も釣られてしまうのでしょうか・・・
これは魚の脳はとても小さくて、数十秒前に起こったことを忘れてしまう
からなのだそうです。
危険性を感じてその場から逃げても、またすぐに元の場所へ戻ってきてきて釣られてしまうのです。
そして先ほど釣られた魚とクーラーの中で再会するのです。
虚しいけど・・・
それがお魚なんですね。
僕もそうならない様に、脳トレをしてみようかな・・・^^;
前回も魚にまつわることわざを紹介しましたが、
またおもしろいのを見つけたのでご紹介します。
鱈腹(たらふく)
真鱈は手当たり次第なんでも食べ、いつも大きなお腹をしています。
ここから鱈の腹のようにたくさん食べることを「たらふく食う」という言葉が生まれたんだそうですよ。
今、釣りに興味がない方にも釣りを好きになってもらえる様、本窪が釣りの楽しさを広めていきたいと思います♪
PEUGEOT松山・釣り部 部長:本窪 和弘
(・・・現在会員・・・一名・・・泣)