アクセスマップ

プジョー松山

E-EXPERT CENTERは、Stellantisに認定された、トラクションバッテリーの脱着など電気自動車に関する高度な整備・修理作業に対応したサービス拠点です。

住所〒790-0047
愛媛県松山市余戸南2-18-22
Googleマップでみる

TEL089-973-2401

営業時間10:00-18:00

定休日毎週火曜日・水曜日
※2025年5月3日(土)~5月7日(水)は休業日とさせていただきます。

アクセス方法国道56号線沿い松山市内から松前方面へ向かった左手、出合大橋手前500m

スタッフブログ

プロレスと総合格闘技

[2009/07/29]アドバイザー   大内翔太
プロレスと総合格闘技
こんにちは。プジョー松山の酒井です。

さて、今回のテーマは・・・まったく個人的な趣味なのですが、『プロレスと総合格闘技について』です!

私酒井は、なにを隠そう大のプロレスファンであり、総合格闘技(以下、総合)のファンでもあります。

僕の周りでは、「どう違うの?」とか、ヒドイ時には、「総合は真剣勝負だけど、プロレスは八百長でしょ?」という声をよく聞きます。そこで今回、それぞれの魅力について語らせていただこうと思います。

まずはプロレス。プロレスは、いかに観客に『魅せる』かが大前提としてあります。張り手・チョップ・ラリアットなどの打撃や、スープレックス系の投げ技、トップロープからの飛び技、はたまた場外での乱闘など、ちょっと「わざとらしい・大袈裟」なぐらいが、自然と会場の空気を盛り上げ、観客を魅了するのです。

また、プロレスは「受け身の格闘技」とも言われます。「レスラーは本当に強いのか?」ということもたまに言われますが、レスラーは強いです。正確には「レスラーは打たれ強い」のです。つまり、受け身の技術によって、非常にタフだ、ということです。



プロレスと総合格闘技
続きまして、総合格闘技。これははっきり言って、真剣勝負。パンチ・キックなどの打撃や、寝技(締め技)、関節技などにより、KOや一本勝ちを狙います。
総合の面白さはなんと言っても、その真剣な攻防のやり取りの中で見られる技術の応酬です。
特に、一流選手の締め技・関節技が綺麗に決まった時は、もはや芸術です。

ただし、総合の試合の場合はお互いの実力が拮抗していたり、ファイトスタイルの違いから試合が噛み合わなかったりと、試合が動かない場合(膠着状態)もあり、非常にツマラナイ事もしばしば。これも真剣勝負ならではの事なので仕方ありません。

と、ここまでだらだらと綴ってきましたが、少しでもプロレス・総合格闘技、それぞれの魅力をわかっていただけたならば幸いです。ぜひ会場で生の雰囲気を感じてみてください。面白いこと間違いナシです!