今日のお昼ご飯は、牛丼に生卵、お味噌汁だった出口です!
実家を出てからは、お味噌汁をいただく機会も
めっきり減ってしまった気がします・・・(:_;)
私の家庭では、朝食は断然!和食が多かったので、
白ご飯とお味噌汁を当たり前のように食べていましたが・・・
今になって、ありがたさを痛いほど感じております。。。
少しホームシックなワタシです・・
(ちなみに実家といっても市内ですが^^;)
前書きが長くなってしまいましたが、そんなわけで、
今日は、お母さんの味“お味噌汁”のお話です!!
【味噌汁は朝の毒消し?!】
こんなことわざ聞いたことありますか??
「朝の一杯のみそ汁は体にいい」という意味で、
味噌汁の栄養が体にとてもいいということを表わしているそうです。
味噌汁の原料である大豆には、体の中の余分な脂肪を排除する働きが、
また食物繊維も豊富に含まれているため、腸内の掃除にも一役かいます。
タンパク質も豊富なため、体にはいいことずくめって事です♪
この味噌汁を毎朝飲むと健康を維持していけますよということなのですね。
【味噌汁の呼び方】
呼び方は、場所によっても違いはあると思いますが、
ほとんどは「みそ汁」「汁物」「おみおつけ」でしょうか。
最後の「おみおつけ」はどんな漢字かわかりますか???
・・・正解は、「御御御付け」と書くらしい。
「御」は丁寧な言葉の時に使う字ですが、こんなにも御の字を使う程、
味噌汁は昔から大切な食事の一つとされていた、という事がわかりますよね!
こんなに美味しくて、体にもいいことだらけ!のお味噌汁ですが、
昔に比べて、日本人の食べる回数が減っているそうです・・・
(私を含めてですが。。)
逆に海外では、栄養面に加え、ダイエット食としても
人気が出てきているそうです★