こんにちは、なんだかいつも食べ物ネタになってしまってすみません^^;
今日は、私の周りにいる雑学王(?)に教えてもらったお話をご紹介します★
いきなり本題ですが、
正しい茶碗蒸しの食べ方ってご存知ですか??
そんなの考えて食べた事はなかったのですが、
やっぱりあったんです!
正しいとされる意外な食べ方が・・・
私もこの間まで当然知らなかったんですけど、
付属のスプーンでそのまま食べちゃいけないんだそうです。
どういうことでしょう?!
まず、蓋を開けたら椀と中身の境(縁というのでしょうか)の部分を
スプーンでぐるりと離してぐちゃぐちゃにかき混ぜる。
(だし汁と混ぜるためらしい)
↓
次に中の具をスプーンで食べる。
↓
最後に卵色のやつをお茶を飲むときのようにずずっと一気に飲む。
これが正しい食べ方だそうです。
聞いた時は嘘なんじゃないかと思いました。
だって普通スプーンで食べますよね??
言われてみれば・・・
茶碗蒸しのあの入れ物ってお茶を淹れる湯のみと
似てないこともないような気も・・しなくはないですが・・・
日本食は本来、箸ですべて食べられるはずなので、
ずずず~っといくのが正しいといえば正しいのでしょうが・・
う~ん・・
いくらこれが正しい作法だといっても、中々人前でするのには
勇気がいりますよね^^;
ご飯屋さんで、白い目で見られても、私のせいにしないでくださいね^^;