どーも蝉です。
今朝出勤前に住んでるマンションに張り付いておりました。
蝉
セミは、卵→幼虫→成虫という不完全変態をする虫。
幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し、短命どころか昆虫類でも上位に入る寿命の長さをもつ。
成虫期間は1-2週間ほどと短命。。。
(近年では1ヶ月程という説もあるそうです)
蝉の鳴く時間が種類によって違うって知ってましたか?今日はじめて知りました。
クマゼミ・・・・・・・・・・・・午前中
アブラゼミ・ツクツクボウシ・・・午後
ヒグラシ・・・・・・・・・・・・朝夕
ニイニイゼミ・・・・・・・・・・早朝から夕暮れ
蝉・・これだけ身近にいるのに
生態系はまだ詳しく解明されていないのが現状だそうです。
それは地上にでてから成虫となり
それからの飼育が困難なことから解明されてないみたいです。
近年こんな進んだ文明があるのに、この身近な昆虫の解明が出来てないってなんか不思議な感覚です。
まだまだ解明されていない病気やいろいろな事があると思いますが・・万物・全ての物の解明できる日がくるのでしょうか・・・?