アクセスマップ

プジョー松山

E-EXPERT CENTERは、Stellantisに認定された、トラクションバッテリーの脱着など電気自動車に関する高度な整備・修理作業に対応したサービス拠点です。

住所〒790-0047
愛媛県松山市余戸南2-18-22
Googleマップでみる

TEL089-973-2401

営業時間10:00-18:00

定休日毎週火曜日・水曜日

アクセス方法国道56号線沿い松山市内から松前方面へ向かった左手、出合大橋手前500m

スタッフブログ

まだまだ成長途中♪

[2025/06/20]サービス   岡洋司
まだまだ成長途中♪
お気に入りの唄~♪ひとり聴いてみるのぉ~

夜更けの電話アナタでしょう?
話すこと何もないぃ~♪

………。
いやまてよと。
アナタでしょう?って聞いてるんだから、無言電話か、ワン切か……

いやぁ~、昭和って良い時代でしたよね~♪
上の歌詞だって ほら 切なる想いってるのが滲み出てる所をね、聴いてね、しみじみとしてたワケですよ。

もう1曲、僕の大好きなアン・ルイスさんの曲で

ツワモノどもが夢のあとだねぇ~♪
静かな波が打ち寄せてるぅ~
あの日アナタと踊ったドレス~
冬の海に流しに来た~♪

って名曲が有るんだけど…

今の時代だと
ストーカーだ! とか、
不法投棄!自然破壊!環境汚染反対!!

なんて言われてしまうんだろうなぁ~

なんて、フッと思ったりする今日この頃。

僕達昭和組とZ世代の意識調査で
仕事上での失敗をどうお考えですか?の問いに
失敗はしたくは無いし、しては行けないが、失敗する事が有るのは仕方が無い事である
と答えた割合が
昭和組が60% Z世代が70%……

つまり、昭和組の方が失敗に厳しく、Z世代の方は失敗を恐れずに仕事をしたいってデータが出ているらしいのね
ん?ラジオで誰かが言ってたんだけど。

………僕は常々逆だと思ってたのね。

今の若い人って、失敗して怒られるくらいなら簡単なミスをしない仕事を“自分の出来るペース”でこなしていって、
『私、失敗しないので』
ってのを貫く風潮が有るのかな?
って思ってたのね。
だってほら、すぐにSNSに上げられたり電話の録音で都合の良い所だけを再生したりして大事に持って行く感じが有るじゃない?
まあ、ミスや失敗で時間が守れないなんて、このコストパフォーマンス最優先の世の中だから仕方がないのかなーって思ってたのね。

だから、ラジオでこの話聞いた時も
ホントかな~って。

そんな時にネットで
『ミスを1度もした事が無い職人は偽物だ!あらゆるミスをし尽くした者が職人だ!』
って文章を読んでね
目から鱗がボロボロと。
そこでぬ膝頭をポンって叩いておしっこに行ったんだけど。
あ、ほら、この歳に成るとおしっこが近くって。
まあ、まだハルンケアまでは要らないんだけど(笑)

当社では失敗しても余り怒られ無いのね
(そりゃ、怒られはするんだけれど)
失敗した原因を考え無いで、同じミスを繰り返ししたりするとものすごーく怒られるんだけどね

あー、僕はまだまだ若輩者で“職人”にはほど遠いなーって。

えっ?職人に成る為のミスだから、オオメに見ろってアピールして無いかって?
いやいや、“伸びしろの岡さん”ってあだ名が有るくらいだから(笑)

と、すると
色々な失敗を経験し、反省し、その事を糧にして職人に1歩でも近づこうとして来た昭和組の方が自分の過去を忘れてZ世代の成長を阻害しているのかしら?
なんて。

あ。今日は自動車がなぜ数年で新鮮味が無くなる車種が多いのか?って書こうと思ってたんだけど、残りのページも少ないので次回に書こうかな?
“先輩、その口紅を塗らないで”
の続きをみなくっちゃ♪~
ハ・ユンギョンさんをみなくっちゃ♪~
サービスの“伸びしろのだらけ”の岡でした~♪