『スーパーの中に新しくファミレスが出来たみたいなんよ!』
「ん?天山のトコやろ?ちょっと前にクトミさんが言うとった」
『せやねん、友達が行ったらしいんやけど、エスカルゴが有るみたいなんよ!アンタああ言うの好きやろ?』
「ん、でも高いんちゃうん?まあ、ファミレスやったら大丈夫かな?」
『友達は美味しかったって言ってた!』
「ほな、行こか」
でも、エスカルゴってフランス料理?そんなファミレスって有るのかしら?
なんて思いながら…
到着♪
メニューを開いて選んでいると
『コレ頼むんやろ?』
「えっ?食べたいんやったら注文したら?」
『えー、せっかく来たのに?』
「ん?」
指を指してるメニューの先を見て見たら、たこ焼きを焼く様な5つ穴の空いた鉄板が。
「えっ?コレなんや、僕はまた殻のついた奴を想像してたから、分からんかった(笑)」
そうなのね
サザエの壺焼きの様なイメージが有ったから
マサカたこ焼き風アヒージョだったなんて思いもせず(笑)
その他のメニューを眺めてみると。ピザやパスタやティラミスにイタリアンプリンまで………
へぇ~、イタリアの方でもエスカルゴ食べるのか……。知らなかった
で。どうだったのかって?
言われなければ、何かの貝かしら?って感じかな?少しコリコリしてて
おっきなデンデン虫(カタツムリ)ってイメージだからもっと柔らかいのかな?と
そこで思ったのが田んぼにはびこるジャンボタニシ。
田植えが終わった直後から稲を食べるから見つけては制裁を加えて行くんだけど………
どうも昔の人が
『食べれるんじゃね?』
って広めたらしいんだけど。
そう言えばザリガニもそうかしら?
数年前から大陸の方ではザリガニを食べるのが流行ってるみたいだけどジャンボタニシも流行らないかしら?
なら制裁を加えるんじゃなくて喜んで捕獲するんだけど
まあ、売る程取れなくても自分で食べても良いじゃない?
“みんな食べてるし……”って。
ジビエっての?割と好きなんだけどね
まあ、若い頃は
「穴熊って美味しいんだって!タヌキって食べれ無いのかな?昔の人食べてたんでしょ?」
なんて言ってたんだけどSARSが流行って
ん~~なんて思ってたら新型コロナが追い打ちをかけて
“食べれるのかな?”なんて
この頃は余り考えない様にしてたんだけどね
家具と雑貨を扱っているメガスーパー?
北欧風のイメージの。
残念ながら愛媛県にはまだ無くて
実家の有った県には出来たらしく、前にイシイさんが行ったってブログに書いてたんだけど
そのお店の中のフードコートがおしゃれで
なおかつ“お手頃♪~”って10年前あたりのフランス車みたいなお店らしくって。
でもなんと!そのフードコートのメニューには
いちど行って見ないと!
って思ってる所に子供からラインが来たのね
教えてあげないと!って電話したんだけど、運転中なのか繋がらなくて
まあ、気がついた時間もお昼だったからラインだけ送ったんだけど………
違うんだよなー、どうせなら食べ比べをしないと!なんて思ったり。
今度、親父殿のお墓参りに帰った時は行って見なくっちゃ!
って思ってるサービスの岡でした~♪