★★★ Joyeux Noёl ★★★
皆さま、素敵なクリスマス・・“Noёl”をお過ごしですか??
私はというと、もちろん今日もお仕事です・・
さてさて、せっかくの“Noёl”ですので、昨日に引き続き
今日の出口ブログもまたまた“Noёl”ネタでいきたいと思います^^
昨日お話しましたが、フランス語でクリスマスといえば、Noël。
発音も簡単ですし、こんな私でもとっても覚えやすい単語の一つです。
ここで気になるのは、“e”の上にくっついている2つの「てんてん」。
英語にはないこの綴り字記号は「トレマ」(tréma)とよばれるものです。
ここからは少し難しいお話になってしまいますが・・
フランス語では、例えばaiという綴りは「アイ」と発音するのではなく、
1音で「エ」と読むというふうな読み方の規則があります。
そうした母音の重なりに、この「トレマ」がくっついていると、
母音を1音づつ切って発音することになります。
つまり、「しかし」という意味の単語はmais(メ)と読みますが、
「とうもろこし」という単語はmaïs(マイス)と読みます。
たかが、「てんてん」されど「てんてん」ですね。
Noëlのe上の「てんてん」はゴミではありませんのでお忘れなく!
“Noёl”クリスマスに関連するフランス語単語を集めてみたのでご紹介します!
*Le père Noël ル ペール ノエル/サンタクロース
*Sapin de Noël(m) サパン ドゥ ノエル/クリスマスツリー
*Veillée de Noël(f) ヴェイエ ドゥ ノエル/クリスマスイウ゛
*Carte de Noël(f)カルト ドゥ ノエル/クリスマスカード
*Couronne de Noël(f) クロンヌ ドゥ ノエル/クリスマスリース
*Bûche de Noël (f)ビュッシュ ドゥ ノエル/薪の形のクリスマスケーキほとんどの単語に
de Noëlとくっついていますが、
deはフランス語で「~の」という意味を表しています!
*** こちらも見てみてくださいね ***
ちょっとだけフランス講座★
ちょっとだけフランス講座★“bon”
ちょっとだけフランス講座★意外な・・・
ちょっとだけフランス講座★久しぶりに・・